昭和大礼警衛記念 盃 象彦漆器店 等し。象彦の歴史| ZOHIKO Kyoto-style Lacquerware。京都老舗の漆器店 象彦】三段重の通販 by ぴこ's shop|ラクマ。昭和3年(1928年)に挙行された「昭和大禮(礼)」奉祝の記念盃です。
桐の共箱に収められています。
\r「昭和大禮(礼)」とは、大正天皇崩御の喪の明けた昭和3年11月に京都御所において挙行された昭和天皇(今上天皇の先々帝)の即位礼のことです。
\rこの大礼奉祝に京都府が京都「象彦漆器店」に製作依頼した記念盃です。
朱の漆器盃の見込みには、鮮やかな鳳凰の金彩(きんだみ)、裏には、周に「奉祝昭和体禮」、高台内に「京都府」が金字で書かれています。
\r\r共箱蓋の裏には記念に相応しく、当時発行の大禮記念切手(1銭5厘)、切手の消印(大禮記念 京都 昭和三年 十一月十四日)、象彦漆器店シールなどが、象彦の栞(画像写真11、12)も入っています。
\r\r約100年の経年ですが、記念盃に汚れや損傷はほぼありません。
\r共箱は、経年のよる汚れやキズは否めず、蓋には反り(写真10)が見られますが、目立つ欠けやヒビはほぼありません。
綴じ紐(真田紐)は失われているようです。
\r\r大きさ(㌢)重さ(㌘)はおよそ次の通りです。
\r【記念盃】\r口径10、高さ3.3、高台高1、高台径4/\r重さ24/\r【共箱】\r縦・横11.7、高さ5.1㌢/\r重さ65㌘/\r\r約100年前の「昭和大禮」に際して京都の老舗漆器店「象彦」で製作された朱塗りの漆器記念盃です。
記念盃に汚れや傷みはほぼなく、見込みの鳳凰の鮮やかさは保たれています。
コレクションに加えていただければ幸です。
カテゴリー: | ホビー・楽器・アート>>>漆芸・漆器>>>その他 |
---|
商品の状態: | 目立った傷や汚れなし |
---|
配送料の負担: | 送料込み(出品者負担) |
---|
配送の方法: | 佐川急便/日本郵便 |
---|
発送元の地域: | 京都府 |
---|
発送までの日数: | 4~7日で発送 |
---|
。
京都・東京店】迎春祭 | 京漆匠 象彦 - Zohiko Urushi Art -。
更に大幅値下げ 扬州漆器 未使用。
琉球漆器 角萬漆器 大皿。
Single Malt Selection 欅製 銅製装飾 置台2点セット時代物。
漆塗りの裁縫箱。
骨董蒔絵大盆 36cm角 3枚セット。
輪島屋本店 輪島塗 福寿椀。
茶道具 大真 造 螺鈿 青貝 入丸 芦二舟 香合 内朱 共箱 黄布。
南部秀衛塗椀 蓋付き5客。
漆器 鶴の絵柄 漆芸品 約16.5cm x 27.5cm。
時代年代物 木製朱塗 盃台 盃 七客 楼閣山水 瑞鶴図 金蒔絵 お屠蘇 お正月。
平安 竹泉作 色絵 寿老人 香合 共箱 茶道具。
川北浩彦 欅造 木目沈金 盃